大人と子供の体感時間

最近、年を取るごとに時間がどんどん早く過ぎるように感じます(笑)
子供の頃は長かった夏休みが、今ではあっという間に感じてしまいます。

1. 子供の体感時間は大人の6倍!

「ジャネーの法則」という理論によると、人間の体感時間は年齢に反比例するとのことです。30歳の大人にとっての1年間は、5歳の子供にとっての1年間よりも短く感じられるそうで、同じ1年でも子供にとっては大人の6倍長く感じるようです。

2. 「10分=1時間」!

「ちょっと待ってて」と頼んで、子供が「まだ?」と頻繁に聞いてくることがありますよね。実は、子供にとって10分の待機時間は、大人の1時間以上に感じられることが多いそう!
「10分だけだから」と軽く考えず、子供が楽しめる何かを用意して待たせるようにすると、ストレスが少なくなりますね。

3. 約束は超重要!

子供にとって「未来の約束」は非常に重要です。
例えば、「来週、動物園に行こう!」という約束は、大人にとっては大したことないかもしれませんが、子供にとってはかなり重要な約束です。
もしその約束がキャンセルされた場合、子供は大きな失望感を抱くことがあります。
約束を守ることの重要性を認識し、子供の期待を裏切らないよう心掛けたいですね。

大人になると、子供の頃の時間感覚を忘れてしまいがち。でも、子供がどれだけ濃密な時間を過ごしているかを理解することで、より良いコミュニケーションが可能になります。特に「待たせる時」や「約束」については、子供の体感時間を意識して対応することが大切ですね。

関連記事

  1. 楽しく続ける英語学習のヒント

  2. 梅雨

  3. 新クラスオープン!

  4. September!

  5. プチリフォーム

  6. おめでとう!

  1. 2025.04.21

    イースターレッスン

  2. 2025.04.15

    祝25周年!

  3. 2025.04.05

    新クラスオープン!

  4. 2025.03.27

    春、新たな一歩

  5. 2025.03.05

    3月に入りました

  1. 2025.04.21

    イースターレッスン

  2. 2025.04.15

    祝25周年!

  3. 2025.02.12

    笑顔あふれるバレンタイン♪

  4. 2025.01.23

    楽しく続ける英語学習のヒント

  5. 2025.01.14

    英会話の成果、焦らず見守って

カテゴリー